2015-12-01

大阪万博切手 その6

これまで5回にわたり大阪万博切手をいろいろ紹介してきましたが、今日は総まとめというか、最後の花火というか、とにかくいろいろお見せして、このたびの「大阪万博シリーズ」を締めたいと思います。


ポルトガル切手。
この印象的なデザインは、上から時計回りに「羅針盤」「日本へのキリスト教の紹介」「キリスト教のポルトガルと仏教の日本を示す頭文字」「象徴図と万国博マーク」ということで、何だか奥深い。
きっと、ポルトガル館で展示されていた、伝道者フランシスコ・ザビエルの業績やポルトガルが日本の近代化のために果たした役割の紹介なんかとリンクしたデザインなんだと思います。


こちらはチェコスロバキアの組切手のなかから3枚分。
この他に一回り以上大きな切手が3枚あり、計6枚の組切手となっております。


ニュージーランド切手。色合いがとってもおしゃれで気に入ってます。
ピンクのものは万博のニュージーランド館がモチーフ。紫のものはNZ館内にできたガイザー・ルーム・レストランで、オーストラリア生まれの建築家ロバート・ウッドワードの作品。これが、ガイザー(間欠泉)という名の通り、天井からバックライトに照された仕掛けの中を水が放射状に落ちる印象的かつ斬新な内装。その落水の様子が切手のモチーフになっているんですね。ちなみにウッドワード氏は噴水デザインでも有名な方なんですよ。
ちなみに緑色の切手はNZ館の展示内で展開されていた「森の径」をイメージしたデザイン切手です。


右はオーストラリア、左はインドネシアの切手。


さて、これがどこの国だかお分かりになる方はいらっしゃいますか?
……答えは、ブルガリアでした。モチーフも万博のブルガリア館です。


そしてマルタ島の切手。
こちらもグラフィカルでかっこいいですよね。富士山がモチーフになっています。


そして最後にダオメ(ダホメとも言います)王国。アフリカの国のひとつでしたが、現在はペナン共和国という名前になっています。
黄色のものは日立グループ館がモチーフ。実はダホメ切手は3枚組で、このほかに、富士山とお城と鳥居のモチーフが描かれたもう1枚があるのですが、残念ながらボクはまだもっていません。

このほかにもボクはいろいろな大阪万博切手をもっていますが、とりあえず今回はここまでの紹介で終わりたいと思います。
いろいろ見てきましたが、(今も多少はそうですが)万博は本当に大きな世界的お祭りだったということが、数々の切手からもよ〜くわかりますね。
切手は国と時代を色濃く反映する小さなメディアなのだなあと、つくづく思います。